花粉の季節には
花粉症患者数が2人に1人と増加傾向にあり、我慢できない目のかゆみを1回でも感じると生活の質(QOL)に影響したことが報告されています。飛散時期は、スギ科は2月上旬から5月上旬まで、ヒノキ科は3月下旬から5月下旬までと報告されています。
セルフケア
花粉が目の表面に付着して、花粉内のアレルギーを引き起こす成分(抗原)が、白目(結膜)から侵入することでアレルギー反応が始まります。つまり、抗原が体内に侵入しないようにすれば良いということになります。具体的な対応方法として下記があげられます。
・花粉飛散情報の確認
・家に入る前にコートを叩くなど、花粉を持ち込まない室内環境
・マスク、メガネで保護(ゴーグルではない通常のメガネでも90%程度カットできます)
・人工涙液による洗眼
特に、飛散情報の確認は、テレビやラジオ、インターネットでの情報をこまめにチェックすることもおすすめですが、最近は花粉症シーズンにあわせて予測される気象状況からかゆみなど目の症状の注意レベルとその対策、お薬の使用時間をプッシュ通知でお知らせするなどの機能を実装した医師監修のアプリ「かゆみダス~目のかゆみ注意報~」が、参天製薬よりリリースされていますので、是非ともご活用ください。
https://www.santen.com/jp/healthcare/eye/library/allergic_conjunctivitis/kayumidas
メディカルケア
花粉症患者さんにおいて、生活への支障度やQOL低下いずれも「かゆみ」となります。
抗原が体内に侵入すると、肥満細胞という細胞からかゆみを引き起こすヒスタミンという物質が放出され、神経や血管に発現しているヒスタミン受容体(ヒスタミンが座る椅子みたいなもの)に結合して、目や瞼のかゆみ、赤み、腫れを自覚することとなります。そこで、この一連の流れをブロックすることを目的とするのが、抗アレルギー点眼薬などの薬剤を用いたケアになります。メディカルケアでポイントとなることは以下の通りです。
・用法容量を守って点眼をすること
・防腐剤無添加の点眼がおすすめ(防腐剤が無い方が目の組織が傷みにくいので、アレルギー反応の悪化を抑えられます)
・飛散開始2週間前(2月上旬)から点眼を開始する(ヒスタミン受容体を減らすことでヒスタミンが座る椅子を減らしてしまう(=インバースアゴニスト効果といいます))
・症状があってもなくても点眼を続ける(痒くなってから点眼(=リアクティブ点眼といいます)だけでなく、発症前からあるいは落ち着いていても花粉の飛散時期には目薬を続ける(=プロアクティブ点眼といいます)ことも重要
・目だけでなく鼻にも症状ある場合、抗アレルギー薬の内服薬も効果的
関連するページ
- 眼の病気辞典
- アレルギー性結膜炎